大恭建興

現場の様子(永田の家3) その二

2023.02.01 / 家づくり

早いもので、2023年も2月に突入。

自宅の電気代、1月分の請求を見て驚きを隠せません。

2022年の1月が1.73万円、

2023年の1月が2.66万円、

使用電力量はほぼ同じ600kw程。

昨年比、約1.5倍の金額です!!ぐぬぬ・・・

・・・

“永田の家3”

弊社事務所の御近所での新築案件であります。

過去に弊社で新築されたOB様の御紹介による御縁です。

環境パイル工法による地盤改良工事からスタート。

現場担当の反町は工事写真が上手なので、良い感じに定点撮影してくれております。

地盤改良工事完了後、やり方設置。

定番の一体打設ベタ基礎です。

掘削 ~ 砕石敷均し ~ 防湿シート施工 ~ 捨てコンクリート施工 ~

外型枠組立 ~ 鉄筋組立 ~ 鉄筋検査 ~

内型枠組立 ~ アンカーボルト設置 ~ アンカーチェック ~

コンクリート打設。

スラブと立上りの生コンを同時に施工する “一体打設” です

冬の基礎工事は降雪との闘い。

打設前にお湯で鉄筋に積もった雪を溶かしたり、まわりを除雪したり、色々と大変なんです。

現場の方々、ご苦労様です。

また、寒い時期のコンクリート工事は凍害のリスクが付き物。

凍害というのは、打設直後のコンクリートが低温にさらされて、

強度が不足したり、肌荒れが起きたりすることを言います。

一般的な対策としては、“温度補正” といって通常よりも高強度なコンクリートを用いて、

強度不足をカバーします。

世間の大多数の工事現場ではその程度の対策でおしまいです。

それだけじゃダメとは言わないけど、もっと配慮できる部分はある。

弊社の場合は更に仮設テントを設営して、打設直後から一晩、加温養生を行っております。

より良い基礎コンクリートを造るための努力です。

ブルーシートで覆われた仮設テントが怪しく光ります。

この日も夕方から外気温は氷点下となり、コンクリートの凍害が起こりえる気温となりました。

テント内に灯油ストーブを複数台設置して一晩、暖め続けます。

室温は10℃程度をキープ。良質なコンクリートになる事でしょう。

夜間に火気を扱うので無人というわけにもいかず、

反町監督が現場に泊まり込みです、お疲れ様です。

養生期間を経て型枠解体。

基礎コンクリートが完成しました。

ここからは大工工事。建て方作業開始です。

一日目は奇跡的に晴天。誰かの日頃の行いの成果でしょうか。

新潟の冬ですから、さすがに二日目は白いものが降りました。

まぁ、屋根までかかってしまえばとりあえず一安心。

無事に上棟です。

速やかにまわりを囲って、降雪に備えます。

現場担当は中静棟梁。腕を振るって頂きましょう。

小幡 大樹

小幡 大樹

専務取締役・一級建築士

大恭建興に相談してみませんか?
突然の訪問や無理な営業活動は一切いたしません。
新築、リフォーム、住まいに関する疑問・質問などお気軽にお問い合わせください。
カタログのご請求や見学会の来場予約もお待ちしております。
ページ上部に戻る