大恭建興

現場の様子(栖吉町の家) その四

2023.01.27 / 家づくり

大工工事完了後、内装工事に続きます。

主たる壁と天井はダイキョー定番の珪藻土クロス。自然素材寄りな壁紙ですね。

内装屋さんが石膏ボードの継手やビス穴にパテを入れて、壁紙の下地を作っていきます。

建築に限らず、“塗る” とか “貼る” という系統の仕事は、

下地の出来が最終的な仕上がりのクオリティに直結します。

パテ処理作業って地味で見えない部分なんですけど、実はすっごく大切な工程なんです。

吹抜部分は足場を組んで、壁紙を貼っていきます。

Yさん、お疲れ様です。いつもありがとうございます。

内装工事完了後、電気屋さん設備屋さんが器具を取り付けて、クリーニング入って、

とりあえず形になりました。

この後、竣工現場検査を行い、各部の修正や調整を行って、完成です。

リビングは勾配天井と間接照明でいい雰囲気になりそう。

吹雪いててよく見えませんが、リビングの連窓からは東山連峰を望みます。

この景色を取り込むために、敷地に対して建物を捩じった配置計画としました。

玄関土間に配した階段。

スチール製の薄いささら板で、軽やかなイメージで。

手摺はこれから付けます。

ここのところ晴れ間も無くて日射も得られず、

無人の屋内は冷え切っていてほぼ外気温と同じ。

来週末の完成見学会に向けて、床下エアコン運転開始です。

三菱製2.8kW(俗にいう10畳用)のごく普通のエアコン1台で、

床面積37坪(74畳)を暖めていきます。

最強寒波の中、床下エアコン運転開始後24時間程で、

リビングの室温は17℃まで上がりました。

この時期の竣工物件は多くの水分を含んでいるので、

熱エネルギーが蒸発潜熱として奪われます。

(熱エネルギーが温度上昇ではなく、水の蒸発のために消費される)

そのため、水分がある程度飛ぶまでは室温が上がりにくく、暖房の立上りに時間を要します。

見学会当日までには家中が暖まっているはず・・・

以下、床下暖房のサーモ画像。

窓下の吹出スリット。

下端が結露しやすいテラス窓の下に設ける事で、結露対策にもなります。

畳スペースはミニ床の間と収納に吹出スリットを仕込んでおります。

玄関の上がり框にも吹出スリットを設置。

様々な部位から暖気が吹き出します。

サーモカメラも進化しているのか、

最近世間で見かけるサーモ画像と比べると私のサーモカメラで撮った画像は、

明らかに解像度が低い気がする。

今使っているのは某サッシメーカーから頂いた、FLIR C2。

過去ブログによると2016年から使っているらしい↓

サーモカメラ、偉大なり : 大恭建興の家づくりブログ (exblog.jp)

気になってFLIRのウェブサイトを覗いてみたら、

C2はもう廃番で現行モデルはC3X or C5 のようです。

肝心の赤外線カメラの解像度に関しては、

C2が80×60ピクセルのところ、

C3が128×96ピクセル、C5が160×120ピクセルと高性能化していました。

いいな~欲しいな~。買っちゃおうか。

〇自然落雪屋根による計画

〇許容応力度計算による耐震等級3(積雪1.0m時)

〇Ua値 0.24 W/㎡・k(Q-pex4.0)

〇C値 0.11 cm2/㎡(中間時実測。竣工測定はこれから)

〇床下エアコン1台による全館暖房

〇壁掛エアコン1台による全館冷房

 

弊社ウェブサイトのお知らせ欄にある通り、

2月4日(土曜日)5日(日曜日)の二日間、完成見学会を行います。

施主様の御理解と御協力に感謝です。

まだ予約枠に余裕ありますが、直前だと埋まっている可能性もあります。

見学ご希望の方は、お早めの御予約をお願いします。

小幡 大樹

小幡 大樹

専務取締役・一級建築士

大恭建興に相談してみませんか?
突然の訪問や無理な営業活動は一切いたしません。
新築、リフォーム、住まいに関する疑問・質問などお気軽にお問い合わせください。
カタログのご請求や見学会の来場予約もお待ちしております。
ページ上部に戻る