大恭建興

現場の様子(長峰の家) その三

2020.08.19 / 家づくり

耐力面材(モイスTM)の施工。

これがまた重たいんだ・・・1枚25kgくらい?

大工さんには苦労かけます。

釘の種類とピッチを間違えないように気を付けて、

釘がめり込み過ぎないように施工していきます。

適切に施工されていることを確認。

各部接合金物も併せて自社チェックし、

外部検査機関の構造検査も無事にパス。

その後、モイスTMの継目に気密テープを張り、確実な気密層とします。

(良い感じの施工写真がなかった・・・)

(高橋監督、上手に撮っておいてくれ!)

その上に付加断熱材ネオマフォームを施工し、

雨が降る前に速やかに透湿防水シートを張ります。

外壁下地木材を取り付けたら外部防水検査です。

窓は定番のAPW430。

樹脂フレーム+トリプルガラスの高断熱サッシです。

3面交差部の防水処理もバッチリ。

基礎外周部の断熱材施工。

基礎の外側に断熱材を張るのが“基礎外断熱”

基礎の内側に断熱材を張るのが“基礎内断熱”

外側も内側も両方張るケースもあります。

それぞれ一長一短ありますが、

ダイキョーで床下エアコンをやる場合は原則、基礎内断熱としています。

シロアリリスクやコスト面を勘案しての選定です。

外壁の断熱材施工。

高性能グラスウール16kの120mm厚を入れて、防湿シートをしっかり張って。

その外側にネオマフォームの45mm厚を張った“付加断熱”と呼ばれる分厚い断熱層です。

このクラスの外皮性能になると暖房時の快適度合いがグッと高まります。

外へ逃げる熱量が少ないので、壁や天井が蓄熱し、

そこからの輻射熱が感じられ、より暖かく感じます。

各部の断熱層が分厚いと表面温度が高くなり、体感温度がUPするという事。

建築士試験で習ったこれです↓

天井はセルローズファイバーを吹込みます。300mm厚。

暑い中ご苦労様です。

断熱工事が終わり、木工事も終盤戦です。

小幡 大樹

小幡 大樹

専務取締役・一級建築士

大恭建興に相談してみませんか?
突然の訪問や無理な営業活動は一切いたしません。
新築、リフォーム、住まいに関する疑問・質問などお気軽にお問い合わせください。
カタログのご請求や見学会の来場予約もお待ちしております。
ページ上部に戻る