大恭建興

現場の様子(地蔵のエスネル) その二

2020.04.25 / 家づくり

SS式地盤調査の結果は要改良。

地盤面から5~6mの深さまでが軟弱、それ以深がガチガチの支持層という、

長岡市内でよく見られる地盤でした。

環境パイル工法による地盤改良を行い、足元を固めます。

長さ6mの木製パイルを専用の重機で圧入。

木製だけど防腐防蟻処理もされているモノなので、腐朽の心配はありません。

施工の際の騒音も少なく、住宅地でも安心な工法であります。

続いて基礎工事です。

エスネルデザインさんから御紹介頂いた、手練れの基礎屋さんが担当。

ベタ基礎 × 高基礎 × 一体打設 という難易度高めの工事なので、

ヘタな業者だと断ったりする案件ですが、涼しい顔でやってくれます。頼もしい。

捨てコンクリート打設~鉄筋組立~外周部型枠組立~鉄筋検査。

普通の基礎高ならば、またいで中に入れますが、

脚立が無いと中に入れないほど基礎が高い。

型枠組立~アンカーボルトセット~アンカーボルトチェック。

いよいよ生コンクリート打設です。

通常、生コンクリートはしっかりとバイブレーターを突いて流動化させ、

型枠の隅々まで流し込みます。

その作業が甘いとジャンカや気泡の原因になるので、

密実なコンクリートを作るには大切な工程。

しかし、一体打設の場合は

バイブを突きすぎると立上型枠から生コンが下に流れ出してしまい、

作業の収拾がつかなくなってしまうんですね。

一体打設を上手く行うには硬化具合を見極めて、

丁度よくバイブレーターをかける必要があり、それが勘所。

過不足なく適切なタイミングで。

無事に生コンクリートの打設が完了。

養生期間を経て、型枠解体です。

小幡 大樹

小幡 大樹

専務取締役・一級建築士

大恭建興に相談してみませんか?
突然の訪問や無理な営業活動は一切いたしません。
新築、リフォーム、住まいに関する疑問・質問などお気軽にお問い合わせください。
カタログのご請求や見学会の来場予約もお待ちしております。
ページ上部に戻る