大恭建興

現場の様子(三条新光町の家) その二

2025.10.20 / 家づくり

吹キヌケ

という人気の蕎麦屋さんに行って参りました。

今年6月に長岡市宮本に移転オープンしたそうです。

40歳にもなるとラーメンよりも蕎麦だよね感が出てくるもので、

蕎麦屋の店内にじいちゃんばあちゃんが多いのも納得な今日この頃。

週末のランチタイムにうかがいました。

一度目は駐車場が溢れていて停められず諦めたんですね。

二度目も同様に休日ランチタイムにうかがいましたが、

混雑しすぎて入店制限がかかっており(並ぶことすらできない)断念。

そんなにおいしいの?人気なの?土日祝日は入れないの?

仕方ないので平日のランチタイムに突撃、無事に入店することが出来ました。

蕎麦のメニューは一つだけ。吹キヌケ蕎麦セット。これをオーダー。

二八蕎麦だそうです。小麦粉20%、蕎麦粉80%で打ったそばという意味ですね。

つまり蕎麦粉が主体であると。

ちなみにスーパーマーケットに並んでいる蕎麦(乾麺)なんかは逆の割合で、

その主体は小麦粉というモノがほとんど。

ほんの少しでも蕎麦粉が入っていれば “蕎麦” と表示していいルールなんだそうです。

その事実を知ったときは脚が震えました。

蕎麦が主体だと信じて食べていたのに、小麦を食べていたとは・・・

吹キヌケに来れば蕎麦主体の蕎麦を頂けます。

鴨肉とかき揚げも上品なお味でした。

全体としては意外とボリューミー。味も良し。コスパも良いと思います。

ピザもオーダー。茄子と挽肉のトマトソース。

蕎麦とピザという組み合わせに違和感はナシ。

私に気の利いた食レポは出来ません。おいしいピザでした。以上。

“三条新光町”の家”

工事の様子をダイジェストで御紹介。

地盤改良工事(環境パイルS工法) ~ 掘削 ~ 砕石敷均し ~ 防湿シート敷設 ~

捨てコン打設 ~ 外型枠組立 ~ 鉄筋組立 ~ 配筋検査 ~ 内部型枠組立 ~

アンカーボルトセット ~ アンカーチェック ~ コンクリート打設(一体打設) ~  

インナーガレージ部は布基礎、住宅部はベタ基礎としております。

住宅部は 基礎断熱工法 + 床下暖房 というダイキョー定番の仕様で、

一体打設ベタ基礎として防蟻性能を高めます。

ガレージ部は床下空間が無く蟻道の目視点検が容易なので、

布基礎でもシロアリの心配はありません。

また布基礎の方が土間床の納まりも良くてコストメリットもある。

適材適所で行きましょう。

大工工事(建て方工事)スタート。

木材防蟻処理 ~ 土台敷き ~ 1F柱 ~ 2F床梁 ~2F柱 ~ 小屋梁 ~

垂木 ~ 野地板 ~  

下屋と外壁の取り合い部は先行して耐力面材と付加断熱材を施工。

下屋がある家は大工さんもひと手間かかる。ありがとうございます。

雨にも降られず、無事に屋根まで架かりました。祝上棟です。

イメージパースの通りの低くて幅広な外観がGOOD。

片流れの大屋根に防水シートが張られました。

とりあえずこれで雨に降られても大丈夫。

桝谷棟梁、よろしく頼みます。

小幡 大樹

小幡 大樹

専務取締役・一級建築士

大恭建興に相談してみませんか?
突然の訪問や無理な営業活動は一切いたしません。
新築、リフォーム、住まいに関する疑問・質問などお気軽にお問い合わせください。
カタログのご請求や見学会の来場予約もお待ちしております。
ページ上部に戻る