私の趣味ネタです。興味ない方々はスルーしてください。
・・・
友人Tが秘密裏に大型自動二輪の免許を取得して、ニューバイクを購入しておりました。
ヤツはいつもそう。
寸前まで内緒にしておいて、まわりをアッと驚かす性癖なんです。
今まで乗っていたロイヤルエンフィールドの中型バイクを売り払い、
トライアンフの大型バイクを買ったと。
へぇ、すごいじゃん。
ボンネビルT120というクラシックなヤツ。愛称はボンビーでいいでしょう。
まぁ、私のドゥカティの方がカッコいいと思いますけど。
小型軽量でハイパワーな大型バイク。人生初めての大型バイク。
昔に比べればマシと聞きますが、
やはり癖が強いイタリアンバイクなので、慣れるのに時間がかかります。
もうすぐ乗り始めてから二年が経過。
“乗っている” というよりも “乗せられている” という感はまだまだありますけど、
緊張感は薄くなってきて、気軽に振り回せるようになってきました。
調子に乗って☆にならないように気を付けます。
先日、友人Tと休みを合わせて、長野県までツーリングしてきました。
前から行ってみたかったビーナスラインへ。
めっちゃ景色がいい山道でして、
バイク&オープンカー界隈では有名なところだそうです。
開始地点でボンビーと友人Tで記念写真。
どこに行っても景色がよい。
道中、バイクを下りて白樺湖を散策すると、
輸入車と犬が似合うハイソな方々が沢山いらっしゃいました。
きっとこのあとテニスとかするんだろうな。
越後の山とは違い、気品を満ちたところです。
しかし本当に景色がいい。こんな気持ちの良い道路を走るのは初めてです。
映えスポットだらけで、どこで写真を撮っても絵になります。
俺のドゥカティ at ビーナスライン。
腹が減ったので、道の駅的なところで昼飯です。
本当はコロボックルヒュッテでボルシチを食べる予定でしたが、
超混雑していたので諦め、
霧ヶ峰ビーナスで山菜きのこそばになってしまいました。
いや、山菜きのこそばもおいしかったですよ。
ボルシチの方が絵になったような気がしますが。
ビーナスラインのゴールは標高2000mの山頂。
“美ヶ原美術館” というところでして、広大な駐車場は車とバイクでごった返しておりました。
素晴らしい景色を眺めて、ソフトクリームを食べて、お土産を買って、目的を達成。
二人仲良く帰路に付きましたとさ。
しかし夏の空冷ドゥカティは熱くてたまりません。
下山したら平地は気温30℃オーバー。
汗が噴き出てくるし、エンジンからの熱で内腿を火傷しそうです。
市街地のストップ&ゴーは地獄。
信号待ちではガニマタ体勢をとらないと本当に火傷します。夏の市街地は鬼門です。
真夏は乗らない方が良いかも知れません・・・