大恭建興

自邸の様子(酷暑をサーモカメラで見てみる)

2023.08.14 / 家づくり

超絶暑い日が続くので、自邸の冷房状況を御紹介したいと思います。

我が家、昨年までは壁付エアコン1台で全館冷房を行っていました。

自邸の様子(夏はこんな感じ)|ブログ|新潟県長岡市の注文住宅・新築・リフォーム・リノベーション 有限会社大恭建興 (daikyo-kenko.co.jp)

廊下にサーキュレーターを設置して快適に夏を過ごしておりましたが、

もともと小屋裏エアコン冷房が可能な作りにしておいたので、

今年の夏は試験的に小屋裏エアコン1台で全館冷房を行っております。

結果は上々。

小屋裏空間から各室に冷気をダイレクトに送るため、今まで以上に個室の温度ムラが無くなりました。

廊下のサーキュレーターも必要ありません。

外気温が39℃に迫るような状況でも各室は26~27℃をキープ。

非常に快適であります。

外壁(南東側)の様子。時刻は12時頃。外気温38℃。

強烈な日射で外壁表面温度は60℃近くまで上昇。

日向に居るとジリジリと肌が焼かれるような感覚です。

玄関ドア内観。これは北西側なので日射は当たっていない状況です。

玄関ドアはスニッカルペール。U値0.85Wの高断熱ドアです。隣のガラスはトリプルガラス。

縁の部分から熱が入ってくる様子がわかりますね。

外側から玄関ドアを見ると逆に冷えている部分が見えます。

開口部の縁はどうしても温熱的な弱点になる部分です。

この枠からの熱ロスを抑えるために、サッシメーカーは試行錯誤しているわけです。

枠を樹脂製にしたり、チャンバー数を増やしたり、発泡ウレタンを充填してみたり。

北東側の窓。APW430のツーアクション窓。

樹脂フレーム+トリプルガラスでU値1.0Wクラスの高性能な窓です。

これも直射日光は当たっておりません。

フレーム部の温度が高く、ガラス部はいくらか温度が低いのが分かります。

ガラスの断熱性能が優秀で、フレームが足を引っ張るという事ですね。

これは南西側の窓。

直射が当たり始めているので上記ツーアクション窓よりも表面温度が高い。

リビングの様子。

夏休み中の長女がTVゲームをしております。

室温は27℃ほどで冷房の体感としては暑くも寒くもなくちょうどいい感じ。

床、壁、天井が均一に冷えているのが分かりますね。

この北東側の大窓はアルス製の木製サッシ。

トリプルガラス+木製フレームでこれもU値1.0Wクラスの高性能な窓です。

午前中に直射を受けていたのでガラス表面の温度も高め。

外にはアウターシェードを設置、右半分はハニカムサーモスクリーンを下げております。

このように日射遮蔽をしているからリビングが冷えているわけで、

これがなかったら直射が入り放題で、暑くて居られません。

我が家の24時間換気システムは全熱交換型の換気扇、ローヤル電機のSE200RSが入っております

熱交換がどの程度行われているのか、サーモカメラで給気口の様子を見てみる。

室温27℃、外気温38℃として、その温度差は11℃。

この換気扇の温度交換効率はカタログ値で90%だから、11℃ × 90% ≒ 10℃ 

外気温が10℃低くなって屋内に給気されるということですね。

サーモカメラで給気口の表面温度を見てみると、29℃ほど。カタログ値通りです。

我が家の換気扇、きちんと仕事していました。

新潟は冬の暖房シーズンが長いので、高断熱住宅のメリットと言うと暖房の話がメインになりますが、

夏の快適性も素晴らしいモノがあります。

高断熱外皮と全熱交換型換気システムを組み合わせて、冷気を循環させる工夫をして、

窓の日射遮蔽をしっかりすれば、1台のエアコンで全館冷房が出来ちゃいます。

小幡 大樹

小幡 大樹

専務取締役・一級建築士

大恭建興に相談してみませんか?
突然の訪問や無理な営業活動は一切いたしません。
新築、リフォーム、住まいに関する疑問・質問などお気軽にお問い合わせください。
カタログのご請求や見学会の来場予約もお待ちしております。
ページ上部に戻る