大恭建興

現場の様子(下々条の家) その三

2015.08.22 / 家づくり

今回は地盤改良工事が必要という判定。
最近は湿式柱状改良ではなく「環境パイル工法」というものをおススメしています。
防腐処理された木製パイルを地中に圧入する工法で、
残土も出ないし費用も比較的リーズナブル。工事用水も不要。
この手の工法は、「遠い将来、改良杭を撤去しやすい」のがウリです。



杭の位置を出して・・・



重機で圧入していきます。
柱状改良の様にプラント車を置く必要も無く、省スペース。



工事が終わるとこんな風景に。
杭の頭が見えてます。
やり方をだして、基礎工事に入ります。



まず砕石を敷きならす。
この杭の上に基礎コンクリートが乗っかります。



鉄筋検査↓
社内検査と第三者検査機関の鉄筋検査を受けて。
合格後、コンクリートを打設します。



ベース部のコンクリート打設後、立ち上がりの型枠を組み立て、アンカーボルトを設置。



そしてアンカーボルトの位置や高さが図面通りになっているかチェック。
検査合格後、立ち上がり部の生コンクリートを打設します。



小幡 大樹

小幡 大樹

専務取締役・一級建築士

大恭建興に相談してみませんか?
突然の訪問や無理な営業活動は一切いたしません。
新築、リフォーム、住まいに関する疑問・質問などお気軽にお問い合わせください。
カタログのご請求や見学会の来場予約もお待ちしております。
ページ上部に戻る