大恭建興

現場の様子(寺尾東の家) その四

2014.12.04 / 家づくり

約1か月ぶりの更新です。
工事は着々と進んでおります。

まず屋根↓ 
毎度おなじみのガルバリウム鋼板。
コストと耐久性のバランスに優れた材料です。



外周部のダイライト張り↓
釘の種類や間隔、メリコミが規定値通りか、しっかり確認。
外部検査機関の構造検査も何事もなく合格。
今回は耐震等級2相当の仕様ですが、
適切な施工があって初めて設計通りの性能を発揮できます。
施工のクオリティは極めて重要。現場監督や職人の腕の見せ所です。



続いて防水検査↓
透湿防水シートの施工状況やサッシまわり、ダクトまわりの防水状況をチェック。
こちらも無事にクリア。



南側に面したリビングには大型サッシが入ります↓
南面に大きな窓を設ける場合はキチンと庇を設けて日射遮蔽を行うのが基本。
でないと夏は室内がオーバーヒートしてしまう。
窓の向こうには大型バルコニーを設けて、
アウトドアリビング的な使い方を想定。
このお宅も窓はすべてAPW330。高断熱な樹脂サッシです。



1Fから上を見上げ↓
2Fリビング、1Fガレージというプランなので今回は床断熱工法としています。
床には発泡スチロール状の断熱材をはめ込み。
隙間には発泡ウレタンを注入して気密断熱をより確実に。
平沢大工、いい仕事だね。



壁と屋根の断熱はアクアフォーム。
現場で発砲させるタイプの断熱材。
専用ガンで吹き付けていきます↓



これで断熱化&気密化が完了。
屋根は240ミリ厚。今までで一番の厚さです。
改正省エネ基準(平成25年基準)を余裕でクリアできる断熱性能を誇ります。
躯体だけでも十分ハイスペックですが。
熱交換換気扇と組み合わせて更なる省エネ性能のUPを狙います!!



このブログでも散々使ってきた“Q値”という用語。
建物の断熱性能を表す数値なのですが、
来年からは新基準の“Ua値”に完全移行せねばなりません。
本質的には同じですが、より精度の高い公平な基準です。
ボチボチ「Ua値は!!」と言わなきゃですかねぇ。。。

小幡 大樹

小幡 大樹

専務取締役・一級建築士

大恭建興に相談してみませんか?
突然の訪問や無理な営業活動は一切いたしません。
新築、リフォーム、住まいに関する疑問・質問などお気軽にお問い合わせください。
カタログのご請求や見学会の来場予約もお待ちしております。
ページ上部に戻る