小幡専務の個人的な趣味の備忘録です。興味があれば読んでやってください。
・・・
夏より頻度は落ちていますが相変わらず海で釣りしています。
9月下旬。2025年19回目の釣行。
秋のアオリイカシーズンということで、本田船長の船で二人仲良く出撃してまいりました。
ティップランエギングというルアー釣りの一種でアオリイカを狙います。

水深は5m~15mくらい。シーズン序盤は浅場メインだそうです。
この日はなんと一投目で釣れました。
私はティップランエギング初心者なんですけど、
優秀な船頭がいいポイントを流してくれるので、難なくアオリイカGETです。
そう、私にとって本田船長はアオリイカの師匠なのであります。

シーズン序盤なのでサイズは小さめでしたが、合計21杯釣らせて頂きました。満足です。
自分の船じゃないから操船しなくていいので楽。釣りに集中できますね。
本田船長ありがとうございました。

2025年19回目
日時:2025年9月下旬 4:30~13:30
場所:出雲崎近海 水深5~15m
釣り方:ティップランエギング
釣果:アオリイカ21杯
・・・
・・・
ちなみにアオリイカはイカの王様と呼ばれているとか。
甘みと旨味が強く、確かに美味。
序列としては アオリイカ > ヤリイカ > スルメイカ でしょうか。(個人的な印象)
魚に飽き始めている私の家族にもイカは好評です。
もっと釣ってこいという事で、仕事の合間を縫って2025年20回目の釣行です。
午後から正味三時間ほど頑張って4杯釣れました。家族で食べるには十分な量です。

2025年20回目
日時:2025年9月下旬 12:00~15:30
場所:出雲崎近海 水深10~15m
釣り方:ティップランエギング
釣果:アオリイカ4杯
・・・
・・・
続いて2025年21回目の釣行。
イカも良いけどやっぱり私はアラジギングが好きです。
冷蔵庫にアラが入っていないとソワソワするんですね。もはや病気ですね。
気が付いたらいつもの深場へ船を走らせていました。

水深120mのいつものポイント。スロースキップvibにて。
アラ3.2kgをGET。やっぱりこれですよ。

中盤戦、メジマグロが中層にたくさんいてフォール中に何度もジグがひったくられます。
もちろんオールリリース。
フォールスピードが速いセミロング系ジグで中層を突破して、何とか釣りが成立する感じ。
メジマグロを釣りつつ、何とか本命GET。アラ1.7kg。

途中でワラサラッシュがあったりして、外道も賑やかです。
3匹目のアラは1.0kg。スロースキップvibにて。

一番大きいワラサは旨そうだったので持ち帰り。
計量したら9kgありました。ワラブリといったところでしょうか。

2025年21回目
日時:2025年9月下旬 5:30~14:00
場所:小木の瀬 水深120~150m
釣り方:スロージギング
釣果:アラ3.2kg 1.7kg 1kg ワラサ3 沖メバル2 タヌキメバル3 マダイ1
メジマグロ沢山
・・・
・・・
私も妻もアラを生で食べる事に飽きてきて、最近は加熱調理を施しております。
アラのアラで出汁をとって、その出汁で刺身をしゃぶしゃぶしたりしてます。
釣りという趣味は食卓が賑やかになります。

どこかの誰かのセリフです。
「一時間、幸せでいたいなら酒を飲みなさい」
「三日間、幸せでいたいなら結婚しなさい」
「八日間、幸せでいたいなら豚を殺して食べなさい」
「永遠に、幸せでいたいなら、釣りを覚えなさい」
結婚と豚について疑義はありますが、
私すべての項目をコンプリートしております。幸せ者なんだな。

旨そうなワラサの腹身。脂の乗りはボチボチと言う感じ。
やはり寒ブリを釣りたいですね。粟島のブリジギング行けたらいいなぁ。

次の釣行は少し間が空いて、10月下旬。
2025年22回目の釣行はアオリイカです。
型も良くなってきていて、胴長20cmがメインでした。
このくらいのサイズだと食べ応えがありますね。

2025年22回目
日時:2025年10月下旬 6:00~12:30
場所:出雲崎近海 水深10~20m
釣り方:ティップランエギング
釣果:アオリイカ7杯
・・・
・・・
次の釣行。2025年23回目。
前半戦はいつもどおりアラジギング。
三時間ほど粘って沖メバル2とタヌキメバル1・・・本命も釣れずパッとしません。
後半戦は少し深場(中の瀬方面)へ移動して、マダラ狙いのスロージギングをしてみました。
水深200~300mで400gのメタルジグを振る。
ジグの重さはいつもの二倍。もはや筋トレです。
集中力も続かず残念な釣果となってしまいました。。。

2025年23回目
日時:2025年10月下旬 6:00~13:00
場所:小木の瀬~中の瀬 水深120~300m
釣り方:スロージギング
釣果:沖メバル2 タヌキメバル1 ヤナギノマイ1 ホッケ3
・・・
・・・
続いて2025年24回目の釣行。
アラも釣れず、マダラも釣れず、
残念ながら前回と同じような流れとなってしまいました。
ヤナギノマイはデカかった!!

2025年24回目
日時:2025年11月上旬 6:00~13:00
場所:小木の瀬 水深120~300m
釣り方:スロージギング
釣果:沖メバル1 タヌキメバル4 ヤナギノマイ1 ホッケ1

