大恭建興

釣りの備忘録(2025年13~16回目)

2025.08.21 / 趣味

2025年13回目のマイボート釣行。

本田船長と友人Tと三人仲良くアラジギングです。

朝から海は賑やかで、期待できる感じ。

ワラサがバタバタと釣れた直後に、

根がかりと間違うような大物がヒット。

ラインをズルズルと引き出された後にバレてしまいました・・・

きっとイシナギだ・・・

なかなか本命が釣れない友人T。

本命以外の魚は釣れるんですけどね。旨そうなカサゴ。

そうこうしていると本田船長がコアラをGET。

本田船長は高価なジグを使わないのがポリシーで、

ジャッカルやメジャークラフトのハイコスパ商品が主戦力。

ゆえに根がかりロストしても財布へのダメージも少なく、

根がかりを恐れずに海底を果敢に攻める事ができる。

私もアラゲット。2kg台。

ジグはSFCクランキー。潮が緩い時はコレに限る。

この日のハイライトは本田船長が釣った5kgオーバーのアラ。

写真だと迫力が伝わりませんが、大きなアラです。

安いジグでも釣れる事を証明する本田船長。

メタルジグの値段と釣果は関係ないのでしょうか?

私も負けじとクランキーを振って、二本目のアラゲット。

2kg台。

アラを筆頭に様々な魚種が釣れてくれて、三人仲良く楽しめました。

2025年13回目

日時:2025年7月下旬 4:30~14:30

場所:小木の瀬  水深120~160m  

釣り方:スロージギング

釣果:アラ5.4kg×1 2kg台×3 1kg台×1 コアラ3 ワラサ3 マダイ3 チダイ1

   マトウダイ2 カサゴ1 タヌキメバル3 沖メバル5 カレイ4

・・・

続いて2025年14回目の釣行。

新たに購入したロッドを早く使ってみたくて、一人でアラジギング行ってきました。

寺泊港と朝焼けを背に船を走らせます。

あんまり釣れない渋い日でしたが、何とかニューロッドに鱗付けできました。

ジグはSFCアーク。小さめですけどアラはアラです。

ちなみにニューロッドはシマノオシアジガー∞モーティブという、

少し長め(2.08m)のスロージギングロッド。

長ければジグを大きく動かしやすいかと思って買ってみました。

ファーストインプレッションは・・・重たい。

動かしやすいのは良いのだけれど、短い竿に慣れた私は引き重りを感じてしまいます・・・

そのうち慣れるのでしょうか。

後半戦は中の瀬に移動してマダラでも釣れないかと深場を探りましたがまったく釣れず。

半日竿を振り続けて釣果はこれだけです。貧果か。

ニューロッドでアラが釣れたのでヨシとしましょう。

2025年14回目

日時:2025年7月下旬 5:30~14:00

場所:小木の瀬  水深120~160m  

   中ノ瀬   水深200~250m

釣り方:スロージギング

釣果:アラ1.3kg×1 コアラ1 タヌキメバル6 沖メバル3 カレイ1

・・・

・・・

続いて2025年15回目の釣行。

8/13(水曜日)のTHEお盆に本田船長とアラジギングです。

宗教上の理由からか、同港の船は一隻も出航しておりませんでした。

釣りバカはそんなの関係ありません。

ポイント到着後すぐに本田船長に大物ヒット。竿が大きく曲がります。

「デカいアラだ!」と船上のテンションも上がる!!

あがってきたのはワラサのスレ掛かり・・・

今回からディープライナー製のメタルジグを投入してみることにしました。

SFC製よりも安価ですし、有名ブランドを一通り使ってみたいというのもありまして。

まずはスロースキップvibという木の葉型のジグでアラゲット。2kg台。

同じように海底をネチネチ誘ってもう一本。これも2kg台。

スロースキップvib、いいじゃないか。

amazonで税込1600円で買えたので、クランキーの約半額です。コスパ最高。

本田船長もコアラGET。メジャークラフトのファーストジグ?だったかな。

その後私はクランキーにジグチェンジしてアラ追加。1kg台。

スロースキップも悪くないけれど、やはり使い慣れたクランキーがしっくりきます。

最終的な釣果はこんな感じです。

カガミダイがやたら釣れる日でした。可もなく不可もなくという釣果ですね。

お盆休みに家族みんなで食べるには程よい量です。

2025年15回目

日時:2025年8月中旬 5:00~13:00

場所:小木の瀬  水深120~160m  

釣り方:スロージギング

釣果:アラ2kg台×1 1kg台×2 コアラ1 ワラサ1 マダイ1 カガミダイ4 

   タヌキメバル数匹 沖メバル数匹

・・・

・・・

2025年16回目の釣行は友人Tと平原船長親子と私。

愛艇ユグドラシルでアラ釣りダービーです。

誰が一番アラを釣る事が出来るかな?という競争ですね。

いちおう幻の魚という事になっている超高級魚なんですけど、

釣れる前提で行っているあたり、、、船頭にとっては強烈なプレッシャーですホント。

まずは朝一に友人Tが良型のアラをGETしてくれました。とりあえず一安心。

その後は平原Jrがどんどんアラを掛けていきます。上手だなおい。

小幡船長もアラ欲しいからクランキーを必死に振りますが、

小さなアラ(コアラ)しか釣れません・・・

ちなみに本船では 1kg以上=アラ 1kg未満=コアラ というルールになっております。

ディープライナーのスパイVってのに交換して、ヒット。でもまたコアラ。

小幡船長がコアラ釣っている間にも、平原Jrが良型のアラを釣り上げていきます。

アラ釣りダービー独走状態です。

と、ここで小幡船長にも良型のアラが来ました!3kg代!

ジグは先ほどと同じくスパイV。

そして終了予定時刻間際、最後の最後にデカいのが釣れました。

ジグはSFCアーク。小幡船長、頑張ってジグ振り続けた甲斐がありました。

血抜後計量で5.3kg。今年自分が釣ったアラとしては最大かな。

ほぼ同じタイミングで平原船長にも大物ヒット。そちらも4.5kgの大物でした。

最後にアラだけを抜粋してパシャリ。

アラジギングで4人全員安打(2kg以上)ということで、船頭としての役目は果たせたと思います。

船頭としても、釣り人としても、とっても楽しい釣行でした。

2025年16回目

日時:2025年8月中旬 5:00~14:00

場所:小木の瀬  水深120~160m  

釣り方:スロージギング

釣果:アラ5.3kg×1 4.5kg×1 3kg台×2 2kg台×2 1kg台×3 コアラ3 

   タヌキメバル数匹 沖メバル数匹 カレイ数匹

小幡 大樹

小幡 大樹

専務取締役・一級建築士

大恭建興に相談してみませんか?
突然の訪問や無理な営業活動は一切いたしません。
新築、リフォーム、住まいに関する疑問・質問などお気軽にお問い合わせください。
カタログのご請求や見学会の来場予約もお待ちしております。
ページ上部に戻る