つい先日、39歳だったオジサンが40歳になりました。
誰得情報ですが、ご報告させて頂きます。
もはやこの歳になるとぜんぜん嬉しくないけれど、
誕生日を誰かに祝ってもらえるのは幸せな事ですね。
何気ない日々の幸せを噛み締めて、
仕事も私生活も丁寧に取り組んでまいります。
“鉢伏町の家”
上棟後の工事の流れをダイジェストで。
耐力面材(タイガーEXハイパー)施工 ~ 釘チェック&是正 ~
面材継手の気密テープ処理。
窓下地木材施工 ~ 外壁付加断熱材(ネオマフォーム)施工 ~ サッシ取付 ~
透湿防水シート施工 ~ 防水テープ処理 ~ 外壁下地木材施工 ~ 外部防水検査 ~
床下地合板施工 ~ 内部耐力壁施工 ~ 構造接合金物施工 ~
構造金物検査を行い、図面通りに適切に金物が設置されているか全数チェック。
ビスの打ち忘れや種類に間違いがある前提でしっかりと見て行きます。
基礎内断熱材(EPS)施工 ~ 断熱養生板施工 ~
※地面に近い木部はホウ酸系防腐防蟻剤で薬剤処理しているので、薄緑色に染まっております。
壁内断熱材(HGW16k 105mm厚)充填 ~ 防湿シート施工 ~
天井下地組立 ~ 天井防湿気密シート施工 ~ 石膏ボード施工 ~
天井断熱材(セルローズファイバー)吹込み。
設計値350mm厚に対して450mm程度の施工。
気密断熱工事完了のタイミングで中間の気密測定を実施。
いつもどおり C = 0.1 cm2/㎡ という結果です。
中村棟梁、いつもありがとうございます。
毎度毎度、こういう数値しか出ませんがやはり実測して確認することに意味がある。