最近、自分が知らないジャンルに興味を持つことが多々ありまして、
色々と調べてみたり実践してみたりしております。
電磁波対策なんかもその一例でして、
実践したことが結果になって現れたりすると嬉しいモノです。
知的好奇心が満たされる心地よさでしょうか。
・・・
ここ最近だと、
“食の安全性” を意識している方々が増えているのか、
ネット社会なので情報が回るのが速いのか、そんな話題を見聞きする機会が増えた気がします。
たとえば食品添加物。
私自身、若い頃はまったく意識しませんでしたが、
子供が生まれてからでしょうか。少し気になるようになってきました。
まぁこういうのは気にしすぎても日常生活の難易度が高くなり自分が辛いので、
知識として蓄えて、ほどほどに実践するのがベターだと思います。
自分で見て感じて考えて、自分で判断できるようになりたいものです。
また、他人に価値観を強要するのはNG。自己(家族内)完結すべきですね。
・・・
で、今回は 米粉パン の話。
先日、とある施主様から “四毒” について教えて頂きました。
(興味ある方々はググってみてください)
感化されやすい私はすぐにシロカのホームベーカリーを購入し、米粉パンを焼く事にしました。
(作ってみたい&食べてみたいという欲望もある)
四毒四天王の一人、小麦粉。
それを米粉に代替してパンを作ればグルテンフリーになるという話です。
小麦粉の何が悪いんだよ?アホなの?と罵られそうですが、私も良く分かりません。
小麦粉悪者説の論点は主に二つ。
市場に流通しているほぼ全ての小麦が遺伝子組換品であることと、
小麦粉に含まれるグルテンが人体に悪影響を及ぼすこと。
詳しくはググってみてください。
はい。用意するのはこちら。
米粉、こめ油、塩、砂糖、ドライイースト、水。
あ、ちなみに砂糖も四毒だそうです。。。
ホームベーカリーの説明書に従って各材料の重さを測る。
白い砂糖よりも茶色い砂糖の方が体に良いとか何とか。
まぁいずれにせよ四毒四天王のうちの一人です。
塩もこだわり始めると奥が深いようです。
天然塩?精製塩?
粉たちを混ぜてぶち込む。
こめ油とドライイーストは最後に投入。
ケースの底に羽が付いていて、
それが回転して内容物を攪拌してくれる感じ。
ケースをセットしてフタを閉じて、ボタンを押す。
攪拌~加熱を自動でやってくれるイメージ。
羽が回っている時は盛大な音がします。
ウイーンウイーンと粉を混ぜている事をアピール。
攪拌が終わると静かになります。
火入れでしょうか。この工程は無音です。
焼き上がりました。
ビジュアルはこんな感じ。
ケースから出しました。
てっぺんは白いですが、他の5面は良い感じの焼き色。
スーパーに売っている一斤より少し小さめなサイズです。
粉をマシンに入れてボタンを押すだけで米粉パンが出来上がるわけで、
お手軽簡単ですね。
普通の食パンよりもモチモチしていて、これはこれでおいしい。
朝食は普通の食パンを食べる事が多かったので、
これを米粉パンに置き換えればグルテンフリー生活に少し近づきます。
小幡家の家族四人、
これ以外にも小麦粉由来の麺類を避けてみたりして、
無理のない範囲で主食をグルテンフリーっぽくしております。
果たして体の変化を感じ取ることが出来るのか?
楽しみです。