釣りの備忘録。
建築とは全く関係のない、小幡専務の趣味である船釣りの日記です。
興味ある方だけ、あたたかい目で見てやってください。
・・・
・・・
3月上旬。2025年3回目の釣行です。
いつものように寺泊港からマイボートを出して行って参りました。
前回の釣行で白子たっぷりのマダラが釣れてくれて、
我が家の食卓は連日の白子パーティー。幸せな晩酌タイムでした。
やっぱりプリン体っておいしいですよね。
また白子食べたいな~ という事で、
マダラ狙いの釣行。
中の瀬の水深200m前後でジグを振ります。
釣れるのはジグより小さい魚ばかり・・・
こんな小さなカレイとかが釣れます。
沖メバルの偽物。ちっさい。
修行が続きます・・・
少し浅いところ(水深160m)を探ってみると、小さなアラが釣れました。
ちょうど1kgくらい。2025年度初物かな。
半日以上ジグを振りましたが、マダラは釣れず・・・
引き出しが少ないのでなすすべがありませんでした。貧果。
2025年3回目
日時:2025年3月上旬 7:00~15:30
場所:中の瀬 水深160~240m
釣り方:スロージギング
釣果:アラ1kg タヌキメバル1 ホッケ2 カレイ5 ハツメ6 マダラ稚魚1
・・・
・・・
次の釣行。
小木の瀬~中の瀬、深いところから浅いところまで探りましたが
前回同様パッとせず。
マダラも釣れませんでした。
帰港の途中で漁礁でクロソイが活性高く、
タイラバで入れ食い的な感じでした。。。
マダラ釣りたかったなぁ。
2025年4回目
日時:2025年3月上旬 7:00~15:30
場所:小木の瀬~中の瀬 水深110~200m
寺泊近海 水深60~80m
釣り方:スロージギング
釣果:クロソイ4 カサゴ1 沖メバル3 ホッケ2 タヌキメバル4
・・・
・・・
次の釣行は4月上旬。
例年この時期は港近くでマダイ狙っておりますが、
深場でのジギングに憑りつかれた私。
ひたすら小木の瀬~中の瀬に通っております。
この日は本田船長と仲良く二人で。
マダラにはもう遅いような気がするので、アラ狙いのジギングです。
まずは水深110~130m。
クランキーでホッケがポツポツ釣れます。
背開きにして干せばおいしくなる魚です。
少し誘いあげると沖メバルも。こいつは刺身でも煮付けでもうまい。
ラッシュはありませんでしたが、飽きない程度にポツポツと釣れ続けました。
しかし本命のアラはは釣れず。
一度それっぽい魚が掛かったのだけれど痛恨のフックアウト・・・
たぶん2~3kgはあったような気がします・・・逃がした魚は大きい。
2025年5回目
日時:2025年4月上旬 5:30~15:30
場所:小木の瀬~中の瀬 水深110~150m
釣り方:スロージギング
釣果:沖メバル12 ホッケ10 タヌキメバル12 カサゴ2
・・・
・・・
ホッケは背開きにしてガレージ内で干します。
サーキュレーターで24時間ほど風を当てれば完成。
すぐに焼いて食べてもいいし、冷凍すれば日持ちする、あんばいのいい魚です。