大恭建興

現場の様子(早通の家) その三

2019.01.26 / 家づくり

上棟後、平沢棟梁の手によりガシガシと工事が進行中。

冬の外部工事は寒くてしんどいですよね。現場の皆様、お疲れ様です。
耐力面材(ダイライトMS)施工~タイベックシート張り~外壁下地材施工。
防水検査を受けたら外壁材を張っていきます。



構造躯体の検査合格後、壁に断熱材を充填して防湿フィルムを隙間なく張る。
細部のテープ処理やシーリング処理もしっかりと行い、
確実な防湿層を形成する。
外側は耐力面材(ダイライトMS)で塞いで、 内側はこの防湿フィルムで塞ぐ。断熱材が入っている壁内を密閉するイメージ。
これを確実に行えば高い気密性能が出るし、
壁内結露も起こらない。



屋根材はアスファルトシングル葺。
ガルバには無い、マットで自然な風合いが魅力の屋根材。
ゲーブルガレージ付属の屋根材と色を合わせて、二棟の統一感を得る作戦。



“早通の家”ではひとつ、実験的な試みをしています。
諸先輩方が実践している、「階間部空調」という手法。
1階と2階の階間部に暖気冷気を送り込み、全館空調を行う考え方。
業界内でもまだ実験的な段階ですが、施主様の御協力のもと初挑戦です。
吹抜が無いような1階と2階の空間的繋がり弱い間取り場合、
1台の床下エアコンの自然対流では2階を暖めきれない
(1階と2階の温度差が大きくなる)
というケースがあります。
それを解決するため、1階床下の暖気を強制的にファンで階間部に送り込み
2階床面を暖めます。
2階床下エアコン的な考え方ですね。



大風量の送風ファンを階間部に設置して、暖気を送り込みます。
1階2階の温度差がどこまで小さくなるか、楽しみです。



日々勉強、日々改善、日々進歩!!

小幡 大樹

小幡 大樹

専務取締役・一級建築士

大恭建興に相談してみませんか?
突然の訪問や無理な営業活動は一切いたしません。
新築、リフォーム、住まいに関する疑問・質問などお気軽にお問い合わせください。
カタログのご請求や見学会の来場予約もお待ちしております。
ページ上部に戻る