大恭建興

現場の様子(篠花の家) その三

2021.11.18 / 家づくり

実働物件が増えてきて、なかなか現場ブログに手が回りませんが出来る範囲で頑張ります。

・・・

“篠花の家”

基礎断熱工法なので基礎コンクリートの内側に断熱材を専用接着剤で張り付けます。

PSF3種b の立上は100mm厚、スカートは75mm厚。

ここ最近はスカート断熱範囲を拡大し、基礎からの熱損失低減を目論んでいます。

耐力面材(構造用合板)を張ってサッシを取り付ける。

防火規定の緩い立地なので、いつも使っている不燃系ボードでなくても大丈夫。

モイスとかダイライトとかEXボードではなくて、普通の構造用合板でOKってことです。

内部の間仕切壁は筋交いをメインに仕様。

ちなみに断熱材が入る外周部の壁にはなるべく筋交を設置しないようにして、

断熱材の施工性を高めています。

場所ごとに耐力壁の仕様を使い分ける感じですね。

外壁付加断熱材はネオマフォーム60mm厚。

ネオマフォームを使い始めたころは30~40mm厚で施工していましたが、

徐々に高断熱化の流れが勢いを増してきて、ここ最近は45~60mm厚という状況。

コストバランスも大切ですし、

Ua値の数値だけを追い求めるのは合理的な設計とは言い難いと思うので、

そうならないように心掛けているつもりです。

しかし、やはり断熱材がどんどん厚くなっていく傾向にあります。

一番ちょうどいいポイントはどこなのか??

・建築費用(イニシャルコスト)

・暖冷房費用(ランニングコスト)

・快適な温熱環境 

この3点のバランスがいい具合にとれるように精進したいところです。

壁内は高性能グラスウール16kの105mm厚。ハイ、見慣れた光景ですね。

平沢棟梁が隙間なく丁寧にこの綿状断熱材を壁の中に入れてくれます。

“外気に接する床”といって、2階床は1階床よりも熱損失が大きい部分です。

床の断熱材は少し厚め、PSF3種bの140mm厚としています。

ネオマフォーム施工 ~ タイベックシート施工 ~ 各部防水テープ処理 ~ 

防水検査 ~ 外壁下地木材取付 ~

防水シート貫通部とダクトの隙間をストレッチ系防水テープで処理。

防水検査も無事に合格です。

大工工事は後半戦です。

内装工事や外壁工事に続きます。

小幡 大樹

小幡 大樹

専務取締役・一級建築士

大恭建興に相談してみませんか?
突然の訪問や無理な営業活動は一切いたしません。
新築、リフォーム、住まいに関する疑問・質問などお気軽にお問い合わせください。
カタログのご請求や見学会の来場予約もお待ちしております。
ページ上部に戻る