大恭建興

釣りの備忘録(2025年9~12回目)

2025.07.17 / 趣味

大人の事情で2025年9回目の釣行は非公開。

いろいろあるんですよ。お察しください。

・・・

2025年10回目の釣行は6月中旬、友人Tと本田船長と共に三人仲良くアラジギングです。

意気揚々とマイボートで小木の瀬へGO。

・・・しかし、本命がぜんぜん釣れないダメな日でした。

海底付近に魚探反応が濃く出るけれど、全部サバ。

ジグを落とせば小ぶりなサバがいくらでも釣れます。

あちこちでマグロが騒いでいるので、食べられないように海底に避難している感じですね。

ポイント移動しつつ本命を探します。

魚探反応があるところにジグを落としても釣れるのはほぼサバ。

それでも諦めずにジグを振っていたら、コアラが釣れました。

ウロコジグ250g。

この日のハイライトはそんなところ。

あとはホッケ、沖メバル、ホッケ、カレイ、微妙な顔ぶれ。

サバだって加工すればおいしく食べられるという事で、本田船長はサバお持ち帰り。

友人Tはデカいマフグをお持ち帰り。

魚を買い取ってくれるお店を発見したそうで、そこに持って行って換金するんだそうです。

2025年10回目

日時:2025年6月中旬 6:00~11:00

場所:小木の瀬  水深120~150m  

釣り方:スロージギング

釣果(船中):コアラ1 沖メバル4 タヌキメバル1 カレイ1 ホッケ1 マフグ1 サバ沢山

・・・

・・・

次の釣行は2025年11回目。これもスルーして頂いて、

その次の2025年12回目の話をしましょう。

7月はアラジギングのハイシーズンですから、

ここから釣行頻度を上げていきたいところです。

鉛ジャンキー、日の出と共に出航です。

この日は潮がめちゃくちゃで、船が流れる方向が定まらず非常に釣りにくい状況でした。

波も風もないんだけど、白波が立つような意味の分からない状況。

二枚潮?三枚潮?ジグの着底もぼやける感じでやりにくい。

底をネチネチ探っていると釣れました。

まずはコアラ。

引き続き海底付近をネチネチやっていると ズシッ っと重たいのが掛かりました。

久しぶりのトルクフルな引き。こりゃあ本命でしょう。

4kgオーバーの良型でした。

船が1ktで流れていたかと思ったら、突然ピタッと流れ無くなったりする日。

海底付近に反応がある場所ではアタリが頻発します。

海底から少し誘いあげるとスルメイカ釣れます。

地味に嬉しい外道。

海底付近でフォールさせるとゴツゴツと当たってきます。

もう一匹追加です。コイツは2kgくらい。

さらにもう一匹。こいつも2kgくらい。

自宅で熟成させるにはちょうどいいサイズです。

乗せられなかったゴツゴツ系のアタリが結構あったので、

アラの魚影はそれなりに濃いようです。

上手な人ならもっと釣っていたような気がしますが、それなりに釣れたのでヨシとしましょう。

2025年12回目

日時:2025年7月上旬 4:30~12:00

場所:小木の瀬  水深120~150m  

釣り方:スロージギング

釣果:アラ4kg 2kg×2 コアラ1 タヌキメバル7 沖メバル3 カレイ3 スルメイカ1

小幡 大樹

小幡 大樹

専務取締役・一級建築士

大恭建興に相談してみませんか?
突然の訪問や無理な営業活動は一切いたしません。
新築、リフォーム、住まいに関する疑問・質問などお気軽にお問い合わせください。
カタログのご請求や見学会の来場予約もお待ちしております。
ページ上部に戻る