小幡専務による釣りの備忘録です。興味ある方だけ見てやってください。
・・・
結局、前回の釣行(11月中頃)が2024年最後となってしまいました。
私の休みと海況が合わず・・・こればかり仕方ありません。
でもまぁ2024年もたくさん釣りに行く事ができました。
2023年と比べると釣行回数はだいぶ減りましたが、
内容はより濃くなり、
狙った魚をイメージ通りに釣る事ができたようなってきたと感じます。
スロージギングの師である平原船長は、
魚の釣れ方(釣り方)には以下の3種類があると言います。
➀釣れた < ➁釣った < ➂狙って釣った
➀は再現性のない、たまたま釣れただけという状況ですね。
なんかよくわからんけど針に魚が掛かったと。
それに対して➂は釣り人が特定の魚を意図的に狙って釣ったという状況。
これは経験と技術と想像力が必要です。
私もまだまだスロジギ歴2年に満たない初心者。➂を目指して日々精進であります。
で、2023年に倣い2024年の主だった釣果を数えてみました。
マダイ32枚(チャリコ除く) ※2023年は76枚
アラ11匹(2kg未満は除く) ※2023年は16匹
※同船者の釣果は含まず。
マダイの釣果が減っているのはその分、アラジギングに注力しているという事です。
アラに関しては、2023年と比べると2kg未満の小ぶりな個体が多かった気がします。
アラの自己記録は2023年を更新、2024年は6.2kgが釣れました。
引き続き10kgのアラを目標に頑張りたいと思います。
また、大きなイシナギが釣れたのも印象深い出来事でした。
釣りって楽しいですね。
2025年もたくさん魚が釣れるといいなぁ。
・・・
2025年最初の釣行はつい先日。
本田船長と一緒にマイボードで出撃してきました。
本当は遠方(深場)に行きたかったけれど、
予報より波風があったので自粛。安全第一です。
よって今回は近海で根魚やマダイを狙いとなりました。
2025年マイボートのファーストフィッシュは本田船長が釣ったカサゴ。
私の2025年ファーストフィッシュはソコソコサイズのキジハタ。
ジグはクランキー200g。
私は最近こればっかり使ってます。
水深80mのポイントで、
本田船長がマトウダイやらウマヅラハギやらをGET。
私には釣れない魚を次々に釣り上げていきます。
凍えるような寒さの中、腹が出ていても動じない根性。さすがです。
深場でマダイも狙ってみましたが、エソとフグばかりで全然ダメ。
全体的な釣果は可もなく不可もなく。
海が荒れがちなこの時期に船を出せただけヨシとしましょう。
2025年1回目
日時:2025年1月中旬 9:30~14:30
場所:寺泊近海 水深40~140m
釣り方:スロージギング
釣果(船中):キジハタ13 クロソイ4 クロメバル3 マトウダイ1 ウマヅラ1 カサゴ1 マフグ2
エソ数匹